2010年07月13日

第3回山口県WEB勉強会

なんだかあっという間ですねって感じざるをえない山口WEB勉強会ももう第3回
まずは当日誕生日を迎えられた@hero3050gさん、おめでとうございます!ようこそ楽しい30代へ!
いつもは結構ぐだぐだと名刺交換やらで区切りのない感じでのスタートでしたが、振り返りシートの成果もあってか、すんなり綺麗に始まったのがとても気持よかった。

@hero3050gさんと@meso_oishiさんにしっかり序盤をつかんでもらっていい感じ。@meso_oishiさん、TLで犯人みたいっていってすいませんでした。反省はしません。

JAVAアプレットを見直してみよう」 @shibatchiiさん。
 僕はJAVAは触ったことがないので、どんなことができるのか参考になりました。外野は気にされなくていいと思います。どんどん行ってください!次もJAVAなのかな?

「萩商工高校情報デザイン科の取り組みについて」 @wataru_mさん
 この取組にはとても興味深々!後光が差しているようだった。
 できるものならぜひ関わってみたいです。よしなに!

「LOFTY手伝ってくださる方募集!」 @lotusmieさん @imiho429さん
 宇部のWEBタウン誌って方向性なのかな?
 エネルギッシュなお二人のセッション
 とにかくたくさんのひとを巻き込んでいくのってすごい大事ですよね。
 その姿勢がとても勉強になりました。

CMS」僕のセッション
 いつもしゃべると小奇麗にまとめすぎたかなと思うんですよね…
 とにかく人の役に立つことを分かりやすくしか考えてません。
 僕の枠だけツイートないしさ…
 フィードバック欲しいです…

ワークショップ
 これは僕も別エントリにしようと思ってます。

当日の振り返りでもありましたが、
いろんな方に参加していただけるのは本当にありがたい事です。


ひょんなキーワードでこのページにたどり着いた方へ。
これも何かの縁です。一度覗きにきてみませんか?
posted by ひさっち at 00:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | Web 山口界隈 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月04日

山口県内のデザイン会社

というタイトルで、いつの間にかリンクを貼っていてくれました。
ありがとうございます!

山口県内のデザイン会社 [Cool Web Window]

実は私は山口県出身なのですが、一時期、就職のために山口県内のホームページ制作会社を探していたのですが、なかなか求人募集をしていなかったり、そもそもホームページ制作会社を発見できずにいました。

僕もウェブやりたいなーって思って求人探してたころも、やっぱりあまりありませんでしたねー。
でも、1つだけいいところを見つけてメールでいきなりエントリーしてみましたがダメでした。だって求人出てなかったしね。当然だけど(笑)

最近ではWEB系の会社も増えてきたけど、やっぱ依然として求人の数は少ないし、要求も高いしウェブやりたい人は大変そうです。でも、ぜひぜひ頑張って欲しいですね!

上記のサイトの方は、山口県出身らしく、twitterもやってらしゃったのでフォローしたらすぐメッセいただきました!ネットってすばらしいわ!
CSSデザインテンプレート無料配布 [Cool Web Window]
活動的な方らしく、上記でCSSのテンプレートも配布されています。
かわいい!イラスト書けるっていうのは強い武器ですねー!


もしこのブログ読んでくれた方のなかで、twitterやってるなうって方はお気軽にフォローしてくださいね。
タグ:twitter
posted by ひさっち at 23:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | Web 山口界隈 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月01日

ティザーサイト

ティザーサイトってみなさんご存じですか?

ティザーサイトとは、

発売前の新製品に関する断片的な情報のみを公開し、
閲覧者の興味を引くことを意図したプロモーション用Webサイト。
ティーザー広告とも呼ばれる。
ティザーサイトとは 【ティーザーサイト】 - 意味・解説 : IT用語辞典

最近では、マンションのサイトがティザー多いですね。

ティザーまでのものではありませんが、
僕に発注していただいたクライアントさまで新規サイト立ち上げの際には、
似たようなものを用意しています。


例えば、サイトコンセプトなどの初期打ち合わせの日程を
スケジューリングしている段階のクライアントさまですが、

レミュー - 山口県山口市の女性専用エステティックサロン「LES-MUES」
http://www.les-mues.net/

このようにサイトオープンまで、
簡易的ではありますがティザーとして1ページ設けたりしています。
ちなみにロゴも制作させていただきました。


本来のティザーの意味ではあまり役立たないのかもしれませんが、
クライアントさまに思ったほか喜んでいただけています。


やはり顧客満足度(CS)を追求するのは正しいことだと実感しました。


さて、明日は周南コンピュータカレッジでの授業初日です!

やったるんじゃけぇ!!!




banner_20090115.gif




posted by ひさっち at 19:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | Web 山口界隈 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月26日

マーケティングやSEO対策するならリスクも考える

今日はSEOについて。

SEOってなんのことって思った人でも読んで欲しいエントリです。

でもそういう難しそうな単語ぽいの無理って言う人は、
また明日来てね♪

飲み屋の女の子って絶対こういうことを、
定型文登録の上から1番目じゃないかってぐらい使うよね><
夢見がちな僕にこの魔法をとく呪文を教えてください(笑)

さて、

SEOっていうことばですが、書くの時間がもったいないので以下をご参照ください。

SEO 【サーチエンジン最適化】

簡単にいえば、自分のホームページをGoogleなどでの検索結果で上位に表示させることです。

やっぱり、費用をかけてサイトを作ったからには、
そのサイトをGoogleで上位表示させて売上げにつなげたいですよね。

だからSEOをみなさんやるわけなんですが、

基本的に、検索結果は人間の手ではなく、コンピュータが自動で優先順位をつけるので
それを欺く方法もあるわけです。いわゆるスパムって呼ばれてるものですね。


古典的なもので一番有名なものでいうと隠しテキスト

これは、ページの下部にキーワードをたくさん羅列しておき、その文字色と背景色を同じにして、背景にみえるようにする手法。

サンプルが以下。白いテキストを埋め込んであります。文字を選択して反転すれば見えます。

今は昔、竹取の翁といふ者ありけり。野山にまじりて竹を取りつつ、よろづのことに 使ひけり。名をば、さぬきの造となむいひける。その竹の中に、もと光る竹なむ一筋あ りける。怪しがりて、寄りて見るに、筒の中光りたり。それを見れば、三寸ばかりなる 人、いとうつくしうてゐたり。翁、言ふやう、「我、朝ごと夕ごとに見る竹の中におは するにて、知りぬ。子となり給ふべき人なめり。」とて、手にうち入れて、家へ持ちて 来ぬ。妻の嫗に預けて養はす。うつくしきこと限りなし。いと幼ければ籠に入れて養ふ。

古典でかぶせてみました><



これが使われ始めてから、そろそろ10年ぐらいは立つのじゃないという感覚なのですが、いまでもたまに見かけます。
隠すんならいっそ出しておけばいいのに。
警察官って「なんで逃げたんだ!!!」っていうのしらないのかな。

例をあげたらきりがないので、こういう意図的な手法があってそれはいけないことですよと、GoogleやYahooは対策を始めたわけですが、


こういうのがばれるとペナルティがあるわけですね。

Googleでいえば、

-950ペナルティ
-30ペナルティ
インデックス削除
など。

-950っていうのは順位。いままで1位に表示されていても951位に落ちるとか。
インデックス削除っていうのは一切検索結果に出てこなくなるっていうペナルティ。

Google先生、怖いです><

なので、スパムと見なされそうな行為はしないほうがいいです。
万が一、今やってらっしゃる方がいましたら、やめた方が無難です。

僕も、以前クライアントの方から「なんでウチと同じ業種のAというお店は、ページもコンテンツもウチより貧弱なのに上位にでるの?」と聞かれて、調べてみたらAというお店は隠しテキストやってたってことがありました。
僕のお客さんに影響があるのはさすがに困るので、Googleのスパム報告ページからその旨、送信しておきました。-950ペナルティぐらいいくんじゃないかなと思っています。




banner_20090115.gif









タグ:SEO
posted by ひさっち at 14:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | Web 山口界隈 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月21日

間違っていなかった

今日もWEBのお話。

山口ブログからだとニッチすぎて誰も読んでくれないかと思ってましたが、
理解のある方もいらっしゃるのか、不思議とポイント伸びてます。ありがとう!

今日は他の方のエントリから引用しちゃいますね。

「Webやりたいって思ってる人を、プロとして育て上げられる人がいない」
Web制作の需要はある。しかし、人が余るという不思議な状況

上記のエントリを読みました。
素晴らしいエントリでした。やっぱ日本どこでも同じですね。

小さくても、きちんとディレクションして、きちんと実働できる会社が強くなる。それだけのこと。適正になってくるんじゃないか。
ほんと、そのとおり。僕の昨日のエントリと言おうとしていることは一緒かな。僕が書くの下手なだけで。

Webやりたいって思ってる人を、プロとして育て上げられる人がいない
That's Right!やっぱそうだよね!
こっちでもweb関係のセミナーとか自社のクライアント探し臭がプンプンするし。
「講義<営業」であって「講義>営業」じゃないんだもん。
大人って怖いね!


もうちょっと長いスパンで利益を考える時代になってると思うんだけどな。
でも、業界全体としてこれから洗練されていくのは間違いないと思います。



ということで、前のエントリにあったスポット講師頑張ります!
これはホントに応援して欲しい!



banner_20090115.gif




posted by ひさっち at 14:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | Web 山口界隈 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月20日

山口のWEBの現状

今日は僕が山口のWEBの現状について考えてることについて。

やっぱり関東方面と比べると、量・質ともに見劣りするのは否めません。

それはなんでなのかな?

・企業規模
 これはもちろんあると思います。
 でも、みなさん一生懸命にお仕事されているわけですし、
 人口が増えない限り底上げは難しそう。

・広告の必要性
 人口のパイが低い分、広告より地道な営業の方が効果的なのかなと思います。
 業種によるけど。
 簡単にいえばWEBの需要が低いってことなんですよね。

・いい制作会社がない
 やっぱりこれも人口になりますが、
 みんな都会行っちゃうからWEBだけの会社はあんまりないですし。

と、簡単にあげてみるとやっぱ人口の違いが大きく影響してるなって思います。
そんなの当然だろって声が聞こえてきそうですが(笑)

でも、人口が影響するのは量だけだと思うんです。
質があんまよくないからみんな安くやってんのかなと思うんだけど、話を聞く限りそーでもないし。
利益が必要なのは理解してますが、それを差し引いてもそんな費用かかんないだろっていう会社がまだまだ多いのかな?

つまり、WEB業者間の競争が低いってことだ、多分。
だから、僕が安くいいものの提供を続ければ山口のWEBはよくなる?

あー、なんか考えに無理がありすぎる.....
気負って書こうとおもうといいことになんないな。

普通ならエントリごと消すんだろうけど、
自分自信への辱めとして残しとこ。

もし、ここまで読んでくれた方いらっしゃいましたらすいません。
次はもうちょっとましなの書きます!


応援してもらっても全然問題ありません。全然問題ありません。



banner_20090115.gif




posted by ひさっち at 23:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | Web 山口界隈 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月19日

うれしい発見

みなさんはお仕事をされててうれしい出来事はありますか?

僕は、自分が関わったサイトに掲載されて喜んでくれていたり、
リンクを貼ってくれていたりするのを見つけると、
しっとり満たされていく感じを覚えます。
喜んでもらえてるんだなって。

クライアントさまからお礼をいわれることももちろん嬉しいのですが、
そのクライアントさまのサイトのサービスを使用して喜んでくれるユーザーさんの声は
僕のところまで届いてくる可能性が低いぶん、ひときわうれしいものなんです。

と、ここまで前置きですが、

今日、午前中に山口ブログのランキングからアクセスして
エントリを読ませていただいたブログがいくつかありました。
そのなかに自分の関わったサイトを使ってくれている方がいたんです。

その流れは以下。

山口ブログのランキング



スープカレー山口☆SoupFULL(スープフル)成功店への道 クーポン券
僕が関わっている「HABAHABA」の1月28日発行ぶんに
広告掲載されるそうです。
(じゃ、webのほうに掲載するのは僕がやるんだなー)



お、ブログだけじゃなくてサイトもあるんだー



SoupFULL メディア情報
KRYの「さわやかモーニング」でも今週の味に出てらっしゃる!
HABAHABAだけじゃなくてまだ接点あるなんて今日はいい発見した!



よーし、トラバ送っちゃうぞ!  ←いまココ


丁寧にサイトに1つづつリンク張ってもらってるのが
ほんとにうれしかったですね。

こういうエネルギーがうまく循環すれば山口も活性化できるのかなーなんて思いました。



「WEBでそういう出会いがあると誰かに話したくなるよね」って思っちゃったらしょうがないよ!下のボタン押しちゃうしかないもん!




banner_20090115.gif







>SoupFULLさん

いきなりトラバすいません。
むらすずめ、めちゃおいしいですよね!
僕は岡山出身なもんでそこのくだりも勝手にうれしかったです(笑)



 
posted by ひさっち at 17:39 | Comment(2) | TrackBack(0) | Web 山口界隈 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月18日

みなさんはWEBでお買い物してますか?

今日はネットショッピングと地方について少し。

みなさんはネットショッピングはされてますか?
多分、アマゾンや楽天を利用されていない方は
あまりいないのじゃないかなとは思います。
なんでもあるし、早いし、etcで、つい買ってしまいますよね!

でも、僕は基本的にネットで買い物はしないようになってきています。

その理由はただ1つ。

山口でお買い物をして山口にお金を落としたいからです。

どれだけ関東方面にお金が落ちているかは以下を参照してください。
日本のECサイトBest1000

ネット普及以前までには、関東には「ヒト」が地方から集中していたと思います。
しかし、ネット普及以後、さらに「おかね」まで地方から吸い上げられる形に変化していっている。
これはなんとかすべき問題ではないでしょうか?

山口に住み始めて12年ぐらいになりましたが、
いつでも耳にするのは「山口にはなにもない・遊ぶところがない」など。

だから、東京行ったりネットでお買い物?
違うんじゃないかなって僕は思うんです。

山口にはなにもない → やりたいことない
遊ぶところがない → 楽しいことを自分でつくれない

だろ?って。

だってアマゾンで買える本はこっちの本屋さんでも買えるし、
家から出なくて買えるっていうのも、言い換えれば自分がめんどくさいことができなくなっているっていう退化なんだよね。


でも、若い頃はこんな考え方できないのも無理ないと思います(笑)
だから、がんばって山口のためになるようなサービスが展開したいなーと。



「そーいえばそうかも」って共感できたら下のボタン押しちゃうんだぜ!




banner_20090115.gif




posted by ひさっち at 15:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | Web 山口界隈 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近の記事
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。